お客様が離れる!?占い師ホームページにありがちなNG表現まとめ
- サム .
- 4月23日
- 読了時間: 7分

「ちゃんと鑑定してるのに、なんだかお客様が増えない…」
「SNSでは反応があるのに、申込みにつながらない…」
そんな風に感じている占い師さん、もしかしたらホームページの「言葉選び」が原因かもしれません。
実は、占い師のホームページには無意識に使っている表現の中に、お客様の心を遠ざけてしまう“NGワード”が潜んでいることがあるんです…!
この記事では、
ホームページに載せると逆効果になりやすいNG表現
なぜそれがNGなのか?
どう書き換えればいいのか?
を、チェックリスト形式でわかりやすく解説していきます。
「うわ、自分やっちゃってるかも…」というポイントがあったら、今日から少しずつ見直していきましょうね。
NG表現チェックリスト10選(YES / NO形式)

あなたのホームページに、こんな表現ありませんか?
該当するものがあれば、チェックしてみましょう。
YES / NO | 内容 |
YES / NO | 「100%当たります」「絶対に叶えます」などの断言ワード |
YES / NO | 「このままだと不幸になります」など、不安をあおる言い回し |
YES / NO | 「〇〇病が治った」など医療効果を連想させる表現 |
YES / NO | 「他の占い師とは違って本物です」などの他者否定ワード |
YES / NO | 「今すぐ申し込まないと損します!」などの過剰な煽り |
YES / NO | 「なんでもお任せください」と具体性のない表現 |
YES / NO | 実績・お客様の声が一切載っていない |
YES / NO | サービス内容が「当たります」「スピリチュアル鑑定」の一言だけ |
YES / NO | 無料鑑定やキャンペーンの詳細が曖昧 |
YES / NO | 使用する占術や得意分野が書かれていない |
NG表現に気をつけて、ホームページで成果を上げた体験談はこちらをチェック👉️【体験談】ホームページを作ったら、月5件→月20件に占い師が語るリアルな成果
それぞれがNG表現である理由は?占い師のホームページで信頼を損なう原因を解説!

「100%当たります」「絶対に叶えます」などの断言ワード
❌なぜNG?
→ 根拠のない断定は「誇大広告」と見なされ、景品表示法などの法律に抵触する可能性があります。また、お客様に「怪しい」「本当にそんなこと言えるの?」と感じさせてしまい、信頼を落とす結果になりがちです。
✅どうする?
「統計的に多く当てています」「高確率でご満足いただいています」など、信頼できる根拠付きの表現に変えていきましょう。
「このままだと不幸になります」など、不安をあおる表現
❌なぜNG?
→ 恐怖で行動を誘導するような表現は、不安商法と受け取られるリスクがあります。読む側も「怖い」「不快」と感じて、離脱につながりやすくなってしまいます。
✅どうする?
「現状をより良くするために、今できる選択を一緒に探していきましょう」など、前向きで安心感のある伝え方がおすすめです。
「〇〇病が治った」など医療効果を連想させる表現
❌なぜNG?
→ 医療行為を連想させる表現は、医師や専門機関でない限り禁止されています(医師法・薬機法)。占いは「癒し」や「気づき」を提供するものであり、治療を目的とするものではありません。
✅どうする?
「気持ちが軽くなった」「前向きに考えられるようになった」など、心の変化・行動の変化にフォーカスしましょう。
「他の占い師とは違って本物です」などの他者否定ワード
❌なぜNG?
→ 他の先生を否定してしまうと、読者は「この人もいつか誰かに同じことを言うのでは…」と不安になってしまいます。また、品位に欠ける印象を与えることにもなりかねません。
✅どうする?
「私の鑑定では〇〇という特徴を大切にしています」など、自分の強みだけにフォーカスして伝えるのがベストです。
「今すぐ申し込まないと損します!」などの過剰な煽り
❌なぜNG?
→ 急がせるような表現は、訪問者にプレッシャーを与えます。本当に困っている方にとっては、じっくり選びたい気持ちを無視されたように感じることもあります。
✅どうする?
「この機会にご縁をいただけたら嬉しいです」など、自然な誘導+安心感のある言葉を使いましょう。
「なんでもお任せください」と具体性のない表現
❌なぜNG?
→ 結局どんなことができるのか伝わらないのが問題です。読者は「自分に合うかどうか」で判断したいので、ぼんやりした言い方だとスルーされやすくなります。
✅どうする?
「〇〇や〇〇のお悩みを得意としています」といった、具体的な得意ジャンルを明記しましょう。
実績・お客様の声が一切載っていない
❌なぜNG?
→ 「この人に依頼して大丈夫かな?」という不安を払拭できないため、申し込みに踏み切ってもらえません。今の時代、信頼は実績やレビューで示すのが基本です。
✅どうする?
「〇〇名以上の方を鑑定してきました」「こういったご感想をいただいています」など、数値や体験談の形で信頼を可視化しましょう。
サービス内容が「当たります」「スピリチュアル鑑定」の一言だけ
❌なぜNG?
→ サービス内容が曖昧すぎると、「自分に必要なサービスかどうか」が判断できず、ページから離脱されやすいです。
✅どうする?
「こういうお悩みに寄り添います」「〇〇という方法でサポートします」といった、中身が伝わる説明にしていきましょう。
無料鑑定やキャンペーンの詳細が曖昧
❌なぜNG?
→ お得に見えて、実は詳細がよく分からないと、かえって不信感につながります。無料のものほど、安心材料(期間・対象・条件など)が必要です。
✅どうする?
「〇月末まで」「初回10名限定」など、具体的で明確な情報提示を。
使用する占術や得意分野が書かれていない
❌なぜNG?
→ 「何をしてくれるのか」「どんな悩みに強いのか」が分からないと、申し込みの判断ができません。
✅どうする?
「タロット、数秘術、オラクルカードを使い、恋愛や人間関係に強いです」など、“手法×得意ジャンル”のセットで明記しましょう。
NGワードの他にもデザイン・構成について知りたい方はこちら👉️占い師向けホームページの作り方|実例から学ぶデザイン&構成のコツ
じゃあ、どう書けばいい?信頼を生む表現に変えるコツ

NG表現はダメ!
だけじゃなくて、代わりにどんな表現が良いかを知っておきましょう。
ポイントはこの3つ!
断定しすぎない(やわらかい表現に)
お客様目線で寄り添う言い方をする
自分の強みを“具体的”に伝える
NGワードと一緒に知っておいてほしいのがSEOの話。詳しくはこちら👉️占い師がホームページで集客したいなら知っておきたいSEOの話
▼NG→OKの表現置き換え例

❌「100%当たります!」
→ ✅「丁寧な鑑定を通して、ご自身の本心と向き合えるようサポートいたします」
❌「このままだと不幸になります」
→ ✅「未来をより良い方向に導くためのアドバイスを心を込めてお伝えしています」
❌「うつ病が治った方もいます」
→ ✅「気持ちが軽くなった」「前向きになれた」というご感想を多くいただいています
❌「他の占い師とは違って本物です」
→ ✅「〇〇(得意分野)に特化した鑑定スタイルが特徴です」
❌「今すぐ申し込まないと損です!」
→ ✅「必要なタイミングでご縁をいただけることを楽しみにしています」
❌「なんでもお任せください」
→ ✅「恋愛・仕事・人間関係など、気になるテーマに丁寧に寄り添います」
❌「無料鑑定やってます」
→ ✅「初回限定・30分無料のお試しセッションをご用意しています(※今月末まで)」
❌「占いします」だけ
→ ✅「タロット・数秘・チャネリングを用い、主に30〜50代女性の恋愛相談を多く承っています」
たった1語でも、表現を見直すだけでお客様の印象はガラッと変わります。特に、初めて訪問された方にとって、ホームページの言葉は“第一印象そのもの”です。
ホームページの言葉は「お客様との最初の会話」

ホームページに書かれている言葉は、あなたにとっては“いつもの表現”かもしれません。
でも、お客様にとっては、あなたと初めて出会う「最初の会話」です。
その一言一言が、「この人に相談してみたい」「なんだか安心できそう」という気持ちに変わるきっかけになります。
逆に、ちょっとした表現ミスで「なんかちょっと怪しいかも…」「不安をあおられてる感じがする」と思われてしまったら、本当にもったいないですよね。
文章を変えるだけで、信頼度はグッと上がる!

ありがちなNG表現を避けて、信頼感・安心感を伝える言葉を選ぶことで、ホームページはもっと“相談されやすい空間”になります。
とはいえ…「どこをどう直せばいいのか分からない」そんなふうに感じてしまう方もいるはず。
そんな時は、プロに頼るのも一つの手です
占い・スピリチュアル専門のホームページ制作なら、あなたの世界観や想いに寄り添いながら、見る人に「信頼される」デザインと文章をご提案できます。
「話が通じる人に頼みたい」
「自分で作るのは不安…」
という方にこそ、体感してほしいサービスです。
デモページを見てみる▶ sum888.wixsite.com/demo
「ちゃんと信頼されるホームページ、作ってみたい」
そう思った時が、スタートのタイミングです。
Comments