【完全保存版】ホームページ集客に効く!占い師のためのブログネタ20選
- サム .
- 4月9日
- 読了時間: 7分

ブログに何を書けばいいのかわからない…という占い師さんへ
占い師としてホームページを作ったものの、「ブログって何を書けばいいの?」「更新が止まってて放置中…」そんなお悩みを抱えていませんか?
実はこの問題、かなり多くの占い師さんがぶつかる壁です。
ホームページを持っているのに、ブログが動いていない。
つまり、せっかくの集客チャンスを逃している可能性があるんです。
でも大丈夫。
この記事では、占い師がブログで書くべきネタを20個ご紹介します。
「これなら書けそう!」と思えるテーマが見つかるはずなので、ぜひ最後までご覧ください。
発信したい気持ちはあるのに、手が止まる理由

占いのスキルや経験があっても、ブログになると「何を書いたらいいの?」と戸惑う方は多いです。
よく聞く声はこんな感じです。
自分の書いた文章で人が来る気がしない
同じようなことばかり書いてしまう
書きたい気持ちはあるけどネタが続かない
文章が苦手で、どうまとめていいかわからない
安心してください。
この感覚は、発信に慣れていない方ほど強く感じるものです。
でも、ブログは慣れと型がすべてなんです。
まずはネタのストックがあれば、1歩踏み出しやすくなりますよ。
「そもそもブログって必要?」そう思われている方はこちらもチェック!👉️占い師のホームページにブログは必要?それとも不要?徹底解説!
占い師がホームページで書くべきブログネタ20選【カテゴリ別】
ここからは、具体的なブログネタをカテゴリ別に紹介します。
ネタ帳としてブックマークしておくのもおすすめです。
【サービス紹介系】

鑑定メニューの詳しい説明とこだわり
→ 提供しているメニューの内容や、他と違う点を丁寧に伝えることで安心感が生まれます。
どんな悩みに強いのか、対応できるテーマ
→ 恋愛・仕事・人間関係など、得意分野を明確にすると、読者に刺さりやすくなります。
鑑定までの流れ・所要時間・準備すること
→ 初めての方でも安心して申し込めるよう、流れを具体的に書いておくと効果的です。
「こんな方におすすめ」のターゲット紹介
→ 理想のお客様像を言語化することで、「私のことかも」と感じてもらいやすくなります。
よくある質問(FAQ)の深掘り解説
→ 質問に対する答えだけでなく、なぜそうなのか?まで伝えると信頼アップにつながります。
【実績・信頼感アップ系】

お客様の声(感想・レビュー)の紹介
→ 実際の声は、あなたの鑑定の価値を第三者目線で伝えてくれる最高の営業ツールです。
自分のこれまでの占い経験・経歴の紹介
→ あなたがどんな経験を積んできたのかが伝わると、初めての方でも安心しやすくなります。
鑑定していて嬉しかったエピソード
→ 心温まる体験談は、読者の共感や信頼感を引き出しやすいです。
トラブル対応や誠実な対応エピソード
→ 誠実な対応ができる人かどうかは、リピーターにつながる重要なポイントです。
鑑定後にどんな変化があったかの事例
→ ビフォー・アフターのストーリーがあると、「私も変われるかも」と思ってもらえます。
【読み物・ファンづくり系】

あなたが占い師になった理由や背景
→ ストーリーを語ることで、あなた自身に共感するファンが増えます。
鑑定に使っている占術の紹介
→ タロット、数秘術、四柱推命など、占術の魅力を語ることで知識の深さも伝わります。
鑑定前に大切にしているマインドや心得
→ 鑑定に対する姿勢が伝わると、「この人にお願いしたい」と感じてもらいやすくなります。
占いにまつわる日常の気づき
→ 普段のちょっとした出来事から感じたことも、あなたの人柄が伝わる立派なコンテンツです。
最近の気になるスピリチュアルトピック→ 流行や話題のトピックに触れると、読者との接点が生まれやすくなります。
【検索対策(SEO)系】

「相性占いって当たるの?」などのテーマ解説
→ 初心者が検索しそうな疑問に答える記事は、アクセスアップに効果的です。
「転職 占い おすすめ」など悩みベースのキーワード
→ 特定の悩みに対するアドバイス形式のブログは、検索されやすく読まれやすいです。
占術ごとの特徴や比較記事(例:タロットと数秘術)
→ 違いや選び方を丁寧に伝えることで、信頼感や専門性をアピールできます。
季節ネタやイベント(例:誕生日占い・初詣占い)
→ 時期に合わせた記事はシェアされやすく、アクセスが増えるチャンスです。
星座・血液型・干支などのテーマとリンクした記事
→ 大衆的なテーマを扱うことで、間口を広げた集客ができます。
ブログを書くときのちょっとしたコツ

ブログを書くときに大切なのは、「誰かのために書く」という気持ちです。
とはいえ、最初から完璧に書けなくても大丈夫。
実は私も、はじめてブログを書いたときは何時間もパソコンの前で悩み続けました。
「これって意味あるのかな…?」「誰も読んでくれなかったらどうしよう」そんな不安ばかりが浮かんできて、なかなか一歩が踏み出せなかったんです。
でも、ある日ある占い師さんが、私の書いた記事を読んで「すごくわかりやすかったです」とメッセージをくれたんです。
それが嬉しくて、「1人にでも届くなら書く意味がある」って思えるようになりました。
ブログも同じです。
読んでくれた人の心に、ほんの少しでも灯がともるような内容なら、きっと価値があります。
文章が得意じゃなくても構いません。
むしろ完璧じゃない文章のほうが、あなたらしさや人間味が伝わって、親しみを持ってもらえることも多いんです。
たとえば、
書き始めるときはこんな感じでOKです。
「この記事では、私の鑑定でよくある質問にお答えします」
「こんなお悩みを持っている方に向けて書いています」
「私自身が悩んでいた時、占いがどう役立ったかをお話しします」
読み手に寄り添う姿勢があれば、それだけで信頼につながります。
肩の力を抜いて、「会話するように書く」ことを意識してみてくださいね。
それだけで、ブログがぐっと読みやすく、あたたかいものになります。
そして何よりも、ブログはあなた自身の世界観を届ける場所。
言葉にすることで、自分の思いや魅力にも気づくきっかけになるかもしれません。
ブログから集客につながった事例も紹介してます。
👇️こちらの記事も合わせてチェック
ブログが書けるようになったら、次に考えたいこと

少しずつブログが書けるようになってくると、「もっと発信しやすくて、見やすい場所がほしいな」と感じるタイミングがやってきます。
そんなときに、ぜひ考えていただきたいのがホームページの活用です。
SNSや無料ブログでも情報発信はできますが、実はホームページには、占い師さんにとってこんなにたくさんのメリットがあります。
【ホームページを持つことで得られるベネフィット】
あなたの世界観や雰囲気をしっかり表現できる
鑑定メニューや料金をわかりやすく伝えられる
お客様の声や実績をまとめて掲載できる
ブログと連動させることで、検索にも強くなる
SNSよりも信頼性が高まり、安心感を与えられる
「あなたにお願いしたい」と思われやすくなる
サービスの価値が伝わりやすく、価格の納得感が上がる
24時間365日、代わりにあなたを紹介してくれる営業マンになる
特に「ブログを書いて集客したい」と考えている方にとっては、ホームページとブログがひとつにまとまっているだけで、情報の発信力が何倍にも広がります。
たとえば、占いに興味を持った人がブログを読んで、そこから自然な流れで鑑定に申し込む。
そんな流れが“仕組み化”できるのが、ホームページの強みです。
「そろそろ、無料ブログやSNSだけじゃ不安かも」
「もっとちゃんとした場所で、想いを届けたい」
そう思ったタイミングが、ホームページを持つベストなタイミングです。
私のサービスでは、占い・スピリチュアル専門のデザインを得意としていて、あなたの世界観や魅力を引き出しながら、発信しやすいホームページを丁寧にお作りしています。
ご興味がある方は、こちらのページもぜひご覧ください。
コメント