top of page
clicktapロゴ2

占い師・スピリチュアル専門のネット集客サポート 

カラフルなノートブック

占い・スピリチュアル専門の集客ブログ

BLOG

プロフィールを少し変えただけで集客が倍増!ある占い師のホームページ改善事例


プロフィールを少し変えただけで集客が倍増!ある占い師のホームページ改善事例

プロフィール改善だけで、集客は本当に変わります


「SNSではそこそこ反応があるのに、ホームページからの依頼が少ない。」

「見てもらえているはずなのに、なぜか予約が入らない。」


そんな悩み、占い師さんからよく聞きます。


でも実は、その原因の多くがプロフィール文にあります。

実際、占い師のホームページでプロフィールをほんの少し見直しただけで、月の依頼数が2倍に増えた事例もあるんです。


特別なSEO対策や広告をしたわけじゃありません。

お金もかかっていません。


変えたのは、たった1ページ

──「自己紹介」の書き方だけ。


それだけで、お客様の反応は目に見えて変わります。





占い師のホームページの『プロフィール』がなぜ集客に影響するのか?

占い師のホームページの『プロフィール』がなぜ集客に影響するのか?

占いというサービスの特性上、「誰に相談するか」はとても大きなポイントです。


たとえば、どんなに的中率が高そうでも、

  • どんな人か分からない

  • なんだか機械的な印象

  • ちょっと怖そう、話しにくそう


そんなイメージを持たれてしまったら、依頼にはつながりにくくなります。


逆に言えば──

「この人なら話してみたい。」

「きっと私の気持ちをわかってくれそう。」


そう思ってもらえるプロフィールがあれば、それだけで予約される確率はグッと上がるんです。


では、どんなプロフィールが「選ばれるプロフィール」なのでしょうか?

以下の3つが特に大切だと、私は考えています。



【1】感情が伝わるストーリー

【1】感情が伝わるストーリー

ただ「占い師をしています」「〇〇占術が得意です」だけだと、どうしても機械的に見えます。


選ばれる人は、自分の過去や転機を少しでも入れているんです。


たとえば──

「私自身もかつて大きな恋愛の悩みを抱えていて、救ってくれたのがタロット占いでした。」

この一文があるだけで、見る人は「あ、この人も悩んでたんだ」と安心します。


プロフィールは“ドラマ”である必要はありませんが、あなたがどうして今その活動をしているのか?少しだけ背景を語ってあげることで、信頼感は格段に高まります。


ストーリーの力は絶大!ブログも活用するといいですよ!詳しくはこちら👉️占い師のホームページにブログは必要?それとも不要?徹底解説!



【2】お客様視点のメッセージ

【2】お客様視点のメッセージ

プロフィールでよくあるNGが、自分のことばかり書いてしまうことです。


「占い歴〇年」

「実績〇件」

「どんな占術が得意か」


も大事ですが、それよりも大切なのは、読んでいる人が「この人は私に合っていそう」と感じることなんです。


たとえば──

「誰にも相談できず、夜中にひとりでスマホを見ているあなたへ。」

こんなふうに語りかけるような文章にすると、自然と引き込まれていきます。


実際に効果が出た占い師さんのプロフィールは、“お客様に向けたラブレター”のような文でした。


プロフィールでお客様視点に立てたら、LINEも連携してより深めよう!👉️【超簡単】占い師がホームページにLINEを連携する方法&活用アイデア



【3】言葉の“温度”を整える

【3】言葉の“温度”を整える

言葉の選び方ひとつでも、印象は大きく変わります。


たとえば──

  • 機械的:「ご相談内容に対して、適切に鑑定を行います。」

  • 温かみがある:「あなたの気持ちに寄り添いながら、一緒に答えを探していきます。」


前者は事務的、後者は親しみやすく感じますよね。


占いに求められるのは、安心感や共感、そして人柄です。

プロフィールでは、丁寧さは残しつつも、優しさや温度のある言葉を選ぶようにしましょう。





実際に改善して結果が出た占い師の例

実際に改善して結果が出た占い師の例

ある占い師さんは、もともとこんなプロフィールを書いていました。

「はじめまして。占い歴3年、タロットを中心に活動しています。恋愛相談が得意です。よろしくお願いします。」

悪くはありませんが、少し事務的で「この人の占いを受けたい!」という気持ちにはつながりにくい印象です。



そこで、以下のように改善しました。

👇️

「恋愛に悩んでいた頃、占いに出会い救われた経験があります。 そんな私だからこそ、同じように悩んでいる人に寄り添える鑑定ができると思っています。 相談に来られた方が“少しでも心が軽くなって帰っていただけるように”をモットーにしています。」

この変更を加えた直後から、ホームページ経由での相談が一気に増えました。


しかも

「プロフィールを見て安心したから」

「この人に話してみたいと思った」

と言ってくださる方がほとんど。


プロフィールを変えることで、“ただの紹介文”が“信頼を生むツール”に変わった瞬間でした。


さらに別の事例では、「プロフィール写真」と「冒頭の一文」の変更が鍵になりました。


この占い師さんは、元々の写真がやや暗めで、どこか近寄りがたい印象に見えていました。

文章も少し抽象的で、以下のような書き出しでした。

「未来を占うことで、あなたの可能性を広げるサポートをします。」

悪くない言葉ですが、「自分ごと」としては感じにくい内容でした。


そこで、明るい雰囲気の写真に差し替え、プロフィール文もこのように修正しました。

「最近ちょっと元気が出ないな…と思うとき、誰かに話すだけで心が軽くなることってありますよね。私の占いは“話す”ことを大切にしています。あなたの気持ちに丁寧に耳を傾けながら、カードのメッセージを一緒に読み解いていきましょう。」

このプロフィールに変えてからは、特に40代以上の女性からの相談件数が増え、リピーターも増加。


「初めてでも安心して申し込めた」「温かさが伝わってきた」といった声が多数寄せられるようになりました。


その他にもホームページの事例は沢山!こちらもチェック👉️【体験談】ホームページを作ったら、月5件→月20件に占い師が語るリアルな成果





占い師のあなたが見直すべきプロフィールのポイント

占い師のあなたが見直すべきプロフィールのポイント

ホームページに来てくれる人は、「ちょっと気になっているけど、まだ迷っている人」が多いです。


だからこそ、プロフィールでは以下のような内容を丁寧に伝えてあげる必要があります。

  • 安心できる人柄

  • 同じような経験のある親近感

  • 悩みに寄り添ってくれる姿勢


いまホームページを持っていても、反応が少ないと感じているなら──

まずは、プロフィールを見直してみてください。


自分では気づかないポイントもあると思います。


もし「どこをどう直せばいいのかわからない」と感じたら、私のホームページ制作サービスでも、文章改善のサポートをしています。


  • もっと選ばれるプロフィールにしたい

  • 世界観を伝えたいけど、うまく書けない


そんな時は、ぜひご相談ください。あなたらしさが伝わるホームページ、一緒に作っていきましょう。



Comments


bottom of page